医療機関向けセキュリティソリューション
AXIS総合セキュリティパック

医療機関でのサイバーセキュリティ対策が義務化

医療機関へのサイバー攻撃の増加に伴い、厚生労働省は 医療法施行規則 を改正し、サイバーセキュリティ確保のための措置が義務化されました。そして、立入検査要綱の項目に、サイバーセキュリティ確保のための取組状況の確認が追加されました。

参照:医療法施行規則の一部を改正する省令について (令和5年3月10日)

2024年に発生した医療機関へのサイバー攻撃事例

医療機関においてのセキュリティインシデ ントについて、近年多く報道されていますが、 2024年も引き続き患者情報の流出や診療業務の停止など、深刻な影響が報告されました。中でも注目すべき事例をいくつか紹介します。

岡山県精神科医療センター(2024年5月)

ランサムウェア攻撃により、電子カルテシステムが停止し、最大約40,000人分の患者情報が流出しました。原因は、脆弱性が指摘されていたVPN機器の更新が行われていなかったことにあります。

参照:地方独立行政法人 岡山県精神科医療センター ランサムウェア事案調査報告書について

セキュリティ上の問題点:初期侵入の原因

  • 脆弱性の放置
    保守用VPN装置の脆弱性が2018年の設置以降未修正だったこと、Windows Updateなどの基本的な脆弱性対策の未実施。
  • パスワード管理の甘さ
    管理者ID/PWが「administrator/P@ssw0rd」という推測可能な組み合わせ。また病院内全端末で同一の管理者アカウントを使用。
  • 管理者権限の乱用
    すべてのサーバー・端末ユーザーに管理者権限が付与。

被害の詳細

岡山病院は、精神科・児童精神科・心療内科を専門とする、病床数252床(すべて精神病床)の医療機関です。
障害発生日(2024年5月19日)に、本院と東古松サンクト診療所の電子カルテが完全に機能を停止しました。全面的に使用不能となり、さらに6月に入って一部の個人情報が流出していたことが判明しました。
その後、約3ヵ月に渡り解析・復旧作業を行いましたが、META情報は回復できず、基幹系システムのデータは全喪失となりました。

完全復旧には約3ヶ月を要したと、報告書や県から発表されています。
オフライン・バックアップからの復旧は不可能だったため暗号化を免れた医療情報 DWH( Data Warehouse:データの倉庫)からの手動でのデータ復元を余儀なくされました。

復旧にかかった総費用は公表されていませんが、フォレンジック調査やセキュリティ専門家への高額な依頼費用、復旧に携わった社内外の人件費(残業代や休日出勤手当も含む)、新規サーバーの導入費、破損した機器の買い替えなど、長期間にわたる復旧作業は目に見えるものだけでも計り知れないほどです。

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(2024年1月)

QST病院の独立ネットワークのシステムにおけるランサムウェア被害について発表した。 ネットワーク機器の脆弱性を突かれ、リモートアクセス機器から侵入されたことで、匿名化された症例情報が一時的に利用不能になったと報告されています。

参照:QST病院の独立ネットワークのシステムにおけるランサムウェア被害について

鹿児島県 国分生協病院(2024年3月)

ランサムウェア攻撃の被害を受け、診療記録のPDFファイルの一部が暗号化され、閲覧できなくなりました。個人情報の漏えいは確認されていないと報じられています。

参照:国分生協病院  「画像管理サーバー」の障害発生について

印西総合病院・江藤病院(2024年6月)

病院のウェブサイトが不正アクセスにより改ざんされ、一時的に本来とは異なるページが表示されたと報告されています。

参照:印西総合病院Webサイト改ざんに関するご報告とお詫び
参照:江藤病院 Webサイト改ざんに関するご報告とお詫び

医療機関のセキュリティガイドライン

医療機関向けの主要なセキュリティガイドラインは、主に厚生労働省、総務省、経済産業省が連携して策定しています。近年は厚生労働省のガイドラインが中心となり、内容が統合・連携されており、医療機関にとって最も網羅的かつ重要な指針です。 これらのガイドラインは、サイバー攻撃の脅威や情報技術の進展に合わせて継続的に改定されていますので、最新版を常に確認し、自院のセキュリティ対策に反映させることが不可欠です。

医療機関のサイバーセキュリティ対策を
ワンパッケージでご提供!

  1. サイバー攻撃やランサムウェアを99.98%※1 ブロックするセキュリティツール
  2. MDRサービス顧客信頼度No.1※2 の専門家によるシステム監視・対応サービス。24 時間365日お客様に代わって、迅速にインシデントに対応
  3. もしもの時のサイバーリスクに備えるサイバー保険が付帯

1 AV-Test 2021 の平均スコア、Sophos Managed Threat Response の現在のパフォーマンス指標
2 サイバーソリューション大手顧客レビューサイトG2の2023年冬で、総合評価1位を獲得

AXIS総合セキュリティパックは、
経済産業省の政策実施機関であるIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が支援する
「サイバーセキュリティお助け隊」認定サービスです

AI搭載UTMで
ネットワーク保護
EDRを進化させた
XDRで脅威を検知
常時、専門家が
脅威を対処
幅広くサイバー攻撃
による損害を補償
サイバーセキュリティ
お助け隊認定サービス

資料のダウンロードはこちらから

お問い合わせから導入までの流れ

1.お問い合わせ

AXIS総合セキュリティパックお問い合わせフォームから、ご要望やご質問などを弊社までご連絡ください。お打ち合わせ日時などについてご相談させていただきます。

2.お打ち合わせ

ご希望の日程でご要望や状況についてお伺いさせていただきます。オンラインミーティングもご用意しています。

3.ご提案&お見積り

お打ち合わせ内容を基に、最適なコースとお見積り金額をご提案いたします。

4.ご契約・導入

ご契約後、システム導入となります。

MENU